FAQ よくある質問

FAQ / 著作権管理サービス

著作権管理サービス

著作権管理サービスとは
あなたが作詞・作曲した楽曲が、配信ストアやメディアで使用される際に発生する使用料などの著作権収益を、sprayerを通して受け取れるようになるサービスです。sprayerで届出申請を行うことで、アーティストユーザーから音楽出版社(コロムビアソングス株式会社)に著作権を譲渡し、そこからさらに音楽出版社が著作権管理事業者(NexTone)へ管理委託届出を行います。
著作権とは
あなたが作詞や作曲をすることで、あなたに対してその楽曲の「作詞をした人の権利」「作曲をした人の権利」が自動的に発生します。これが著作権です。一方、音源をつくる(演奏する、プロデュースする)行為には「著作隣接権(原盤権)」という権利が生まれ、「配信収益」として受け取っているのはこの「著作隣接権」に対して発生した収益です。 作詞や作曲した人の権利である「著作権」に関して、楽曲が配信サービスで再生された際などに「配信収益」とは別で「著作権使用料」も発生しており、著作権管理団体に作品の届出を行うことでこの収益を正しく受け取ることができます。
著作権収益はいつ支払われますか?
著作権管理団体、および音楽出版社からは四半期ごとに収益の支払いと報告が発生いたします。 ウォレット残高への反映は毎年2月、5月、8月、11月の末に行われます。
届出申請できない作品は?
以下のような楽曲に関して、sprayerを通しての届出申請はできかねますので、ご了承ください。
①届出するユーザーが全著作者の著作権に関してsprayerに譲渡する権限を有していない、もしくは同意を得れていない楽曲(タイプビートを使用している、作品に参加している著作者が別の出版社で管理を希望している等)
②既に著作権管理事業者によって管理されている楽曲
③作品に参加している著作者にJASRACメンバーが含まれる楽曲
④作品に参加している著作者に日本国籍ではない著作者、もしくは日本国外在住の著作者が含まれる楽曲
⑤環境音のみなど、著作物と認められない音のみを収録しているような楽曲
⑥sprayerでの配信実績がない楽曲
管理中の作品を取り下げたい
「お問い合わせ」よりご連絡ください。
届出申請の締め切りについて
届出申請の締め切りは、各四半期(3月, 6月, 9月, 12月)の10日ごろを予定しております。「管理楽曲一覧」に本四半期の締め切り日を記載しておりますので、ご確認ください。
以下、締め切り日に関しての注意事項です。
・締め切り日までに著作者全員の同意を得てください。締め切り日までに同意が得られなかった場合、次の四半期の届出となります。
・締め切りのタイミングによって徴収開始となる実績期間が異なります。詳しくは以下の表をご確認ください。
・過去の期の実績について収益を徴収することはできません。徴収したい期の締め切りに届出が完了するようご注意ください。
著作権の管理期間はいつまでですか?
契約開始日より10年間です。
著作権の管理地域はどこまでですか?
著作権の管理が適用される地域は日本国内のみです。
著作権の管理範囲はどこまでですか?
ユーザーが有する一切の支分権がコロムビアソングス株式会社を通じてNexToneへ管理委託されます。
※詳しくは著作権管理サービス特約をご覧ください
※ 映画への録音、ビデオグラムへの録音、ゲームに供する目的で行う複製、広告目的で行う複製に関する利用申請があった場合、事前にユーザーにご連絡いたします。
著作権管理サービスの利用料はいくらですか?
届出に関する費用は一切いただいておりません。NexToneから音楽出版社が受領した額のうち、80%をお戻しいたします。
著作権で得た収益はどこで引き出しますか?
配信収益と同じく「ウォレット」に追加いたします。 ウォレットからの引き出し方法についてはこちら
著作権管理サービスを利用するメリットはなんですか?
本サービスを利用することで、個人では受け取ることが難しかった著作権収益を受け取ることが可能になります。 また、あなたの著作権を「コロムビアソングス株式会社」という音楽出版社が管理いたしますので、万が一あなたの作品を盗作されてしまった場合や無断利用されてしまった場合など問題が発生した場合も、あなたの権利をあなたの代わりにしっかりとお守りいたします。
著作権管理サービスで収益を得られるのは作曲や作詞をした人のみですか?
「作曲や作詞以外にも、編曲や訳詞をした人も受け取ることが可能です。
権利競合に関して
届出いただいた作品に関して、著作権管理団体に登録されている他の作品の中に同一の作品、もしくは類似する作品が見つかると「権利競合」が発生する場合がございます。この場合、当社もしくは音楽出版社であるコロムビアソングス株式会社の判断で管理不可となる可能性がございます。
複数人で制作した楽曲は対象ですか?
あなた以外の方が著作者になっている場合でも、あなたが代表して著作権の届出を行うことが可能です。ただし、著作者に正当に同意が得られた場合に限り有効となります。
届出できる楽曲数に上限はありますか?
管理届出作品数に上限はございません。
ライブハウスやコンサート・ホールで演奏したい
ライブハウスでの演奏の場合、ライブハウスが著作権管理団体と契約し、使用の報告、および使用料の支払いを行います。 コンサートの場合は主催者が同様に報告や使用料支払いを行います。 そのため、演奏の際に何か不明なことがある場合はライブハウス、もしくはコンサート主催者にご相談ください。
管理委託している楽曲のCDを製作したい
管理委託している楽曲のCDを製作する場合、製作する人(CD製作に際し費用を支払う人)は「著作物を録音する」行為に対して利用料を支払う必要があります。 CDを製作する場合や製作にあたってご不明点がある場合はNexToneへお問い合わせください。
カバーやサンプリング、広告など、管理している音楽を利用したい
音楽出版社である「コロムビアソングス株式会社」にお問い合わせください。 利用に関する必要な許諾、手続きに関してご案内いたします。 コロムビアソングス株式会社へのお問い合わせはこちら
配信を停止した楽曲の著作権管理はどうなりますか?
配信停止がされても、著作権の管理が取り下げられるわけではございません。 何らかの事情があり管理も取り下げたい場合は「お問い合わせ」よりご連絡ください。